- ブログ
- 社会人生活スタート 前編


BLOG
ブログ
社会人生活スタート 前編
2021.06.09
おはようございますv(^^)v 門條です♪
無事、急性期病院での就職が決まり、社会人生活のスタートです。
私には二人の方が教育係としてついてくれました。お二方とも厳しくとも優しい方でした。社会性がない私を丁寧に指導していただきました。
上司「明日は公式な集まりがあるから、ちゃんとした服装で出席してね」
私「はい、分かりましたー」
今だと、スーツや襟付きの服を来ていくでしょうが、その当時の私は”ちゃんとした服”=”オシャレな服”だったので、当時一番オシャレと思っていた革ジャンとジーンズを来て出席して、厳しく指導されたものです・・・
病院に就職すると最初の一ヶ月ほどは、先輩の横に付きリハを見学させていただきました。
集中治療室で点滴やモニターを管理しながらのリハ、一人で立つことが困難な方への歩く練習などを見学させていただいた時は、”自分もこのようなことができるのかな”と不安をずっと抱えていました。不安と同時に、いつか一人前の医療職になりたいと強い想いを抱くようになり、先輩方にくらいつくように指導を仰いでいました。
教育係のお一人は、たまたま神戸大学の一つ上の先輩でした。同じ学校出身ということもあり、最初のころはとても厳しく指導していただいたのを覚えています。厳しさはありましたが、リーダーシップや会議での発言内容など、尊敬する点が多く、当初は私も見様見真似でその方の真似をしていました。
出勤一時間前に職場に行き、担当患者さんの服薬情報や脳画像を確認しながら参考書を片手に勉強したり、一日の評価と治療計画をじっくり考えていました。そして、この教育係の方から”一緒に研究をしていこう”と声をかけていただき、2年ほど一緒に研究活動にも携わりました。
その頃は毎晩夜遅くまで研究法の勉強や研究計画立案、データ収集を行っていました。いい思い出です。
そして、もう一方の教育係の旦那さんが大学院で研究活動を行っており、一緒に研究活動をしている先輩が指導を受けているということだったので、私も一緒に旦那さんの家に行かせていただき、色々指導をしていただきました。
この当時は、この旦那さんが立ち上げる会社で私が役員を務めるなんて夢にも思っていませんでした・・・笑
続く
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
♪求人情報♪
訪問看護ST :看護師(正職員・パート)
デイサービス:介護福祉士
https://avanzar.co.jp/wp2020/wp-content/uploads/2021/06/看護師の勤務内容と条件一覧-1.pdf