- ブログ
- スタッフ紹介(2)リハビリテーションセンターのスタッフAさん


BLOG
ブログ
スタッフ紹介(2)リハビリテーションセンターのスタッフAさん
2022.01.27
第2回目のスタッフ紹介は、リハビリテーションセンターに勤務されていて、現在介護福祉士の国家資格取得のために勉強中のAさんです。それでは参りましょう!
* * * * * *

―入職して何年目ですか? 職歴・経験は?
アバンサールに入職して3年目です。
入職前は新卒でデスクワーク…一般事務の仕事をしていました。
―入職のきっかけは何ですか?
友達がデイサービスの仕事をしていたので介護福祉系のお仕事に興味を持ったのがきっかけです。初任者研修を受けて、そのあとにアバンサールへ入職しました。
―普段はどのようなことをされていますか?
普段は、集団での運動や1対1での運動、とにかく運動することがメインですね。
他には、利用者さんが施設内の運動器具を使われているときに安全に使えているか見たりもします。
普段の運動の様子を教えていただきました!


―お仕事のやりがいは?
普段一緒にやっている運動・体操のメニューを「自宅でもやったよ」と言っていただけたことがあって、それを聞いたときは嬉しかったです。
―お仕事で大切にしていることや気をつけていることは何ですか?
持病や体の状態は利用者さんごとに違いますし、その日の調子なんかも1日1日変わってくるものなので、利用者さんそれぞれの、体力であったり体調であったりを考えて適切な運動内容になるように気を付けています。「運動後からしんどくなったりしていないかな」とか。
―「キャリア助成」は何に対して使っていますか?
介護福祉士の国家資格を受験するために実務者研修を受けていて、その研修の費用として利用しました。
「キャリア助成」とは…スキルアップ・キャリアアップのために、資格取得に関する費用を会社が負担するという制度です!社内で専門家を育成することを目的に、講習の参加費やテキスト代などを全額負担で助成します。
―キャリア助成制度 利用のきっかけは何ですか?
入職した最初はフィジオの方に勤務していたんですけど、フィジオにも介護福祉士の資格を持っている方が何人かいらして、入職して新しい仕事に慣れてきたら資格をとろうとは思っていました。
―国家資格の勉強はどうですか?
実務者研修には座学と実習があって、座学よりも実習の方が大変でした。例えば、寝たきりの方の痰の吸引とか、リハセンで普段やっていることとは全然違うことを実際にやるので特に実習の方が大変です。
―職場環境はどうですか?
最初フィジオに入職したということもあって、運動のことをたくさん知っているわけではないのですが、普段の運動のメニューを考えたり、特に「運動について」を周りのスタッフさんには色々教えてもらってます。
* * * * * *
さて、第2回目のスタッフ紹介、いかがだったでしょうか?
また次のスタッフ紹介でお会いしましょう!