- ブログ
- スタッフ紹介(5)バリオBeautyの間のリーダーHさん


BLOG
ブログ
スタッフ紹介(5)バリオBeautyの間のリーダーHさん
2022.03.24
第5回目のスタッフ紹介は、リハビリテーションセンターの健康運動指導士で、4月から始まるバリオBeautyの間のリーダーHさんです。
それでは参りましょう!
* * * * * *

―入職して何年目ですか? 経歴・経験は?
入職して3年目になります。今年の5月で丸3年。ちょうど令和元年に入職したので、和暦と入職年数が一緒になるので覚えやすいです(笑)
アバンサールに来る前は、10年くらい病院のデイケアで働いてました。
―入職のきっかけは何でしたか?
前に働いてた病院のアルバイトに今の常務がいて、Facebookの知り合いでもあったりしたので、リハセンで研修会が開かれてるとかって投稿をみて前から(アバンサールの)存在は知ってはいたんです。それで、「地域の小学校のお祭りに参加するのでそのボランティアを募集してる」っていう投稿を見て、それに参加したのがきっかけですね。
もともと、病院だと病院の中のことしかできないというか、もっと周り…地域とか外との関わりもできたらなって思っていて。そこもいいなって思ってました。
ー普段はどのようなことをされていますか?
リハセンは、短時間・運動特化型のデイサービスで、そこの健康運動指導士として、運動の補助とか指導とかをしてます。


―お仕事で大切にしていることや気を付けていることはありますか?
「利用者さんが元気に楽しく運動してもらえるように」というのは意識してます。自分(指導者)が淡々と運動しているだけだと、それを見ている側は楽しく感じないと思うので、自分も元気に! 利用者さんの笑顔とかには必ず反応して楽しく運動のできる雰囲気を心がけてます。
―スキルアップ助成は何に対して使っていますか?
以前から健康運動践指導者とヘルパー2級(現:介護職員初任者研修)を持っていて、新たに健康運動指導士の資格を取得する際にスキルアップ助成制度を利用しました。
―助成制度を利用したきっかけは何ですか?
趣味でボルダリングをやったりとか、結構お休みの日もアクティブな方だったんですけど、このコロナ禍でいつも行ってるスタジオに行けなくなって、時間があるなーっていうので、この機会に資格の勉強をしようと。以前は健康運動実践指導者の資格あるからとらなくてもいいかなと思ってたんですけど、そういう意味では自分としてはいいタイミングだったかなと思ってます。
―職場環境はどうですか?
介護士っていってもそれぞれ持ってる資格が違ったりするのに、やることは統一されるというか、みんなが一緒のことをしないといけないって感じがるんですけど、ここ(リハセン)は持ってる資格に合わせていろんなことができるのがいいところだなって思います。
―バリオについて教えてください
バリオは、50歳から70歳くらいの女性をターゲットに、運動を通して、また来たいと思ってもらえる空間・「なんかわからんけど、あそこええねんな」と言ってもらえる場所・利用者さんに限らず地域の人たちが集える場所をイメージしてます。
運動を1人で黙々と継続してやれる人って珍しい人と思うんです(笑)。
「運動」って聞くと、ツラい・キツい・続かないっていうのがイメージされるって聞くんですけど、本来、運動の1番の効果って、リフレッシュとか気分が明るくなるとかっていう方が大きいんです。でも、「運動はしんどいもの」っていうイメージを変えたくて。
そもそも、「私、運動してるよ」って言うことに対するハードルが高くなってると思うんです。腹筋○回やって、ランニング○分して、とかってちゃんと時間をとってしっかり取り組まないと、「運動してる」って言っちゃダメって考えられてる気がするんです。
でもそうじゃなくて、活動量が前よりちょっと増えたとかくらいでも、ちゃんと運動で来てるというか、そういう風に“運動”のハードルを下げていきたいです。
* * * * * *
さて、第5回目のスタッフ紹介はいかがだったでしょうか?
今年の4月から新たにスタートするバリオ。スペイン語で近所という意味があります。
バリオは、地域の子供たちから高齢の方まで、いろんな人が集まってお話したり、一緒に運動してリフレッシュしたりできる、そうしていたら知らないうちにみんなで健康になっていた!!そんなご近所さんどうしの温かい集まりを目指します。
バリオ、来月からいよいよ始動します🔥