- ブログ
- 広報誌ラスクロ 6月号


BLOG
ブログ
広報誌ラスクロ 6月号
2022.07.26

○社内研修
福祉用具をお借りしての社内研修(2022.05.19)
福祉用具会社さんから車椅子をお借りして、それぞれの車椅子の種類・特徴を知り、また、いろいろな車椅子に乗ってみるという体験をしました。
サイズや着心地を考えtえ選ぶ靴や洋服と同じように「使う人に車椅子を合わせる」ということが大事。

○セミナー「食事姿勢」
食事は命の維持のためだけでなく、人生の楽しみでもある(2022.05.24)
地域の皆様との交流やアバンサールを知っていただくことを目的に、「食事姿勢」をテーマにして社外セミナーを開催しました。
・姿勢が食事に及ぼす影響
・姿勢と摂食・嚥下との関係性
・姿勢が崩れる要因
・姿勢の整え方
・環境調整
・食事姿勢のためのチェックポイント

○第11期 経営計画発表会(2022.05.22)
株式会社アバンサールは創立10周年を迎え、第11期の経営計画発表会がありました。
今回は、各事業所に焦点を当て、各所属長からのコメントを掲載します。

〈フィジオ・デイサービス雅の里〉
変化の一年に
まずは、フィジオのイメージを変えていこうと考えています。これまでのフィジオ・デイサービスのイメージとして、「リハビリ(=機能訓練)をするところ」という認識をお持ちの方が多くいます。その認識は間違いではありませんが、リハビリとは「人生を楽しみ、生きがいを持ち続けられること」「自分らしく心豊かに過ごし、社会や地域との接点を持ち続けられること」でもあります。
これからのフィジオ・デイサービスは、運動や機能訓練だけでなく、活動(作業)を通じて利用者さんの「したい」「できる」が叶い、「楽しみ」をもって心豊かに過ごせる施設に変わります。
フィジオを
・利用者さんが「行きたい」と思える
・ご家族・支援者の方が「行かせたい」と思える
・職員が「働きたい」と思える
そんな施設にしていきます。

〈雅の里リハビリテーションセンター〉
リハセン一番の強み
今年度、リハビリテーションセンターが達成することは、「売り上げ目標の達成」です。そのために次の3つのことに取り組もうと思っています。
1.調理イベント・栄養の勉強会の定期開催
2.利用者さんが主体となってサービスの選択ができるようにする
3.リハセンオリジナルの運動動画の作成
また、私自身がリハセンの一番の強みだと考えている、「短時間で運動がしっかり出来るという提供内容とそれを提供している職員の対応の素晴らしさ」を伝え続けていきたいと思っています。そして、職員間のコミュニケーションを大切にします。些細なことでも話し合いを行って、協力できるチーム作りをしていきたいと考えています。そのためにも、私が率先して職員全員とコミュニケーションをとっていきたいと考えています。

〈雅の里グループ 訪問看護ステーション道〉
24時間体制の訪問看護ステーションに
訪問看護ステーション道は、利用者とその方に関わる全ての人たちが「安心・安全・快適」に過ごせるための24時間対応の訪問看護ステーションになります。また、地域包括ケアシステムに則った支援に取り組み、人生の最期まで、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けていただけるよう、地域の特性を理解することから行います。そして、小児部門の訪問周知ため、広報・教育・システムを構築していきます。
地域への貢献・知識や技術の向上・スタッフ間の連携等をはじめ、この一年をかけて、事業所内外の信頼関係を構築していきます。信頼関係を築くことによってコミュニケーションを円滑にし、チーム力を向上させ、生産性の高いチームにしていきたいと思います。チーム一丸となって頑張っていきます。

〈地域活性事業 バリオ〉
バリオプロジェクト、始動!!
明石市の地域の心豊かなふれあいを育むアバンサールの新規事業、バリオプロジェクトが始動します。
雅の里グループの利用者の参加の場(集う・働く)を目指します。7月からフィットネス事業(保険外)、ユニバーサルカフェがオープンします♪
1.フィットネス事業について
・7月から本格始動
・6月から会員登録開始
・スタッフは一般・専門会員で割引有り
・6月の第二・四日曜日は無料体験会開催
2.ユニバーサルカフェ事業
・7月1日より本格オープン
・スタッフ割引導入検討中
・自称マスターもんさんのコーヒーセミナー(条件付きでスタッフ無料)
― 条件 ―
・コーヒーの味について本音を言うこと
・気まぐれマスターもんさんを最低2回褒めること
「マスター今日も爽やかだね!」
「このコーヒーの半分はマスターの優しさやね」
