- ブログ
- スタッフ紹介(10)リハビリテーションセンターの健康運動指導士 Yさん


BLOG
ブログ
スタッフ紹介(10)リハビリテーションセンターの健康運動指導士 Yさん
2022.05.20
第10回目のスタッフ紹介は、リハビリテーションセンターの健康運動指導士、Y
さんです。
それでは参りましょう!
* * * * * *

―入職して何年目ですか? 経歴・経験は?
入職して、今、2年です。この6月から3年目になります。
ここの前は、10年間、病院に併設している通所リハビリで働いてて、そのあと1年間フィットネスクラブで働いて、そのあとがこちらです。
―入職のきっかけは何でしたか?
新型コロナウイルスの感染がすごく広がったときで、結構フィットネスが大打撃を受けた年だったんですよね。仕事が本当になくて、さすがにこれはちょっとな…というときに、10年働いていた病院で一緒だったHさん(同じくリハビリテーションセンターの健康運動指導士、このブログの「スタッフ紹介5」でご紹介しています)がそのときアバンサールに入職してて、声をかけてもらって、それをきっかけにこちらに入職しました。実は門條さん(常務取締役・バリオプロジェクトリーダー)とも古い知り合いで、同じところで働いていたこともあります。
―普段はどのようなことをされていますか?
運動指導ですね。
―お仕事で大切にしていることや気を付けていることはありますか?
「なんでもない話をすること」は意識してます。必ず、利用者さんと「普段どうですか?」「体調どうですか?」っていうこととか、いろいろな…本当に普通の、日常の話をしつつ、コミュニケーションをとるように気を付けてますね。

―お仕事のやりがいはどんなところですか?
「これ、先生に教えてもらってやるようになったら、良くなったよ」って利用者さんに言っていただけたときは、一番嬉しいですね。そこがやりがいです。効果が実感してもらえたときに、この仕事やってて良かったなって思います。「これができるようになった」とかって聞くようになると嬉しいです。
―健康運動指導士になろうと思ったきっかけは何ですか?
専門学校を卒業するのと同時に健康運動実践指導者の資格をとったんです。そのあとに、その専門学校で教えていただいていた先生が健康運動指導士の資格をもってらっしゃって、その先生に「実践指導者もいいけど、もし目指すならもう一こ上を目指した方がいいよ」って言われて、「そうだなあ」と。10年働いていた病院に入職してから1年後、2年目のときに健康運動指導士の資格を取りました。もうだいぶ…10年以上前から健康運動指導士をやってることになりますね。若いうちにとっておこう!と思って資格をとりました。
―健康運動指導士のいいところってどんなところですか?
いいところ…。健康運動指導士になるときの目的に、高齢の方・中年の方・若い方・子供さん・妊婦さんとかっていろんな方の運動指導ができるっていうのがあって。運動にもたくさんのジャンルがあるんですけど、その人に合わせた運動指導ができるところはすごくいいなと思います。
他には、病気のこと・体のつくり・栄養面についてとか、そういったことも意識して、運動指導に入れながらやっていけるっていうところが魅力だと思います。たくさんのことを取り入れながらできる仕事だと思います。
―最後に、職場環境はどのような感じですか?
そうですね…例えば、お休みなんかは結構配慮していただいてて、すごく取りやすいなと思います。
私はいろんな方としゃべるので(笑)。職場環境はすごくいいなと思います。なんでも相談しやすい環境なので、その点はすごく助かります。
* * * * * *
10回目のスタッフ紹介、いかがでしたか?
今回お話を伺ったのは、リハビリテーションセンターの健康運動指導士、Yさんでした!
いつも読んでくださってありがとうございます
~~~求人情報~~~
株式会社アバンサールでは、オンコールが持てる看護師の方を募集しております↓↓
職種 : 看護師
条件 : オンコール所持が可能な方(月6~8回程度)
勤務場所 : 雅の里グループ 訪問看護ステーション道
(明石市二見町東二見506-1)
詳しい条件や福利厚生等の内容は下記サイトをご覧ください♪
問い合わせ :
お問い合わせ | アバンサール (avanzar.co.jp) もしくは
お電話 070-5261-2898 担当:門條(もんじょう) まで
どうぞお気軽にお問合せください。ご連絡、心よりお待ちしております。